〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「松山・道後 十七文字の殺人」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

松山・道後十七文字の殺人小説

初版発行日 2003年3月20日
発行出版社 新潮社
スタイル 長編

POINT】
十七文字に詠み込まれた復讐へのカウントダウン。未曾有の復讐劇に十津川警部、大ピンチ!復讐を仄めかす俳句が詠まれ、未曾有の殺人撃が開幕する長編ミステリー!
スポンサーリンク

あらすじ

松山市の俳句祭りで、「血の匂い・怨念・死ぬ」といった言葉が詠み込まれた俳句が見つかった。殺意を秘めた不吉な響きに、十津川警部は警戒を強め、過去の事件を洗い直した…。やがて事故死とされた二つの事件が結びついた。被害者は大学教授とOL。何ら接点が見えない二人だが、実は俳句の同人誌仲間だったー。

松山市に投稿された「死」を意味する俳句は、誰が、何のために、投稿したのか?

小説の目次

  1. 亀井刑事の休日
  2. 二つ目の事件
  3. HAKUBA
  4. ある句集
  5. 二匹の
  6. 花冷えの
  7. テープは語る
  8. 公判
  9. 疑惑の根
  10. 朧夜おぼろよの、最後の

冒頭の文

新春早々、亀井刑事が、捜査一課長に、休暇を願い出た。

小説に登場した舞台

  • 松山空港(愛媛県松山市)
  • 道後温泉(愛媛県松山市)
  • 松山市役所(愛媛県松山市)
  • 箱根(神奈川県・箱根町)
    松山観光港(愛媛県松山市)
  • 石和温泉(山梨県笛吹市)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 北条早苗:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三田村功:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 田中大輔:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 片山明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三上刑事部長:
    刑事部長。十津川警部の上司。

警察関係者

  • 橋本豊:
    私立探偵。警視庁捜査一課の元刑事で十津川警部の部下だった。
  • 田口:
    中央新聞社会部の記者。十津川警部の大学時代の同級生。
  • 鈴木:
    化学警察研究所の筆跡鑑定の専門家。
  • 土井:
    神奈川県警捜査一課の警部。
  • 長谷川:
    山梨県警の刑事。
  • 小杉:
    検事。

事件関係者

  • 山下俊吾:
    58歳。S大学の物理学教授。資産家。4月に奥多摩の山中で死体で見つかった。
  • 山下保子:
    38歳。山下俊吾の妻。
  • 鹿島さとみ:
    22歳。東京のN製薬で働くOL。4月に道後温泉への旅行中、松山観光港の岸壁近くで水死体で発見される。
  • 関根浩司:
    S大学の化学科の助教授。山下俊吾の後輩。
  • 笠原文彦:
    サラ金の経営者。「HAKUBA」の同人。笠原だるまの名前で多聞賞を受賞している。
  • 庄司弘:
    笠原文彦の秘書。空手三段。読唇術の専門家。
  • 大石翔:
    26歳。S大学の学生。山下俊吾の教え子。
  • 安岡麻美:
    20歳。S大学の学生。山下俊吾の教え子。
  • 向井朝香:
    23歳。S大学の学生。山下俊吾の教え子。
  • 野田公一:
    21歳。S大学の学生。山下俊吾の教え子。
  • 関真一郎:
    23歳。S大学の学生。山下俊吾の教え子。
  • 丸山かおる:
    20歳。S大学の学生。山下俊吾の教え子。

その他の登場人物

  • 松崎健:
    松山市役所の秘書室長。
  • 石井史夫:
    松山市長。松山市俳句賞の選者。
  • 畑宏子:
    山下家の通いのお手伝い。
  • 関根洋子:
    関根浩司の妻。
  • 久保田匡:
    65歳。俳句同人誌「HAKUBA」の責任者。
  • 川村:
    東京で喫茶店を営む。「HAKUBA」の元同人。
  • 辻:
    80歳。K高校の元教師。
  • 川藤:
    有名アナウンサー。山下教授を偲ぶ会の司会をつとめる。
  • 丹羽三郎助:
    75歳。有名な俳人。
  • 三田あやか:
    俳人。丹羽三郎助の弟子。
  • 谷口:
    聾学校の教師。
  • 水元:
    37歳。弁護士。S大学の卒業生。
  • 柏木信:
    弁護士。S大学の卒業生。
  • 森中恵子:
    弁護士。S大学の卒業生。
  • 吉野貴子:
    目黒代議士の秘書。S大学の卒業生。
  • 小坂井要:
    65歳。小坂井工業の元社長。世田谷区に住む資産家。自宅で不審死。
  • 里川実:
    経営コンサルタント。小坂井要の親戚。
  • 里川恵子:
    里川実の妻。小坂井要の親戚。
  • 羽田京子:
    小坂井要の親戚。
  • 金田:
    56歳。小坂井工業の秘書をしていた。現在は金田メカニックを経営している。小坂井要の遠い親戚。
  • 加東:
    67歳。弁護士。小坂井要の友人。
  • 青木:
    弁護士。
  • 福田:
    27歳。元消防署の救急隊員。現在は都内の警備会社勤務。

印象に残った名言、名表現

(1)亀井の妻孝行。

妻の公子は、食事の支度も、後片付けもしなくて、豪華な食事が出来ると、そのことを、やたらに、喜んでいる。改めて、亀井は、日頃、公子が働き過ぎていたのだと感じて、心が傷んだ。

(2)私立探偵の仕事術。

橋本はいろいろな肩書の名刺を作っている。道義的には、いけないのだろうが、私立探偵というと、相手は、引いてしまって、何も喋ってくれないことが多い。そんな時に、仕方なく、もっともらしい肩書きの名刺を出す。

(3)夫婦についての考察。

夫婦というのは、いったい、何だろうと、十津川は考える。愛していたら、夫婦というのは、お互いに、影響し合うものではないのか。

夫が、俳句をやっていれば、妻も、やってみようと思うものではないのか。もちろん、夫が、絵が好きで、妻がピアノが好きで、お互いの趣味を尊重して、干渉しないということも考えられるし、それも夫婦の一つの形だろう。

(4)寒の戻りの春。何か起きそうな、嵐の前の静けさ。

四月二十日は、朝からよく晴れていたが、寒かった。箱根は仙石原に、霜がおりたといわれる。さすがに、昼近くになると、気温もあがったが、風の冷たいのに変りはなかった。

(5)松山観光港にて思いを馳せる、橋本豊。

橋本は、港へ着いた。

今日は、まだ、明るかった。彼は、岸壁に腰を下し、瀬戸内海に、眼をやった。

だが、海の向うを見つめていた。そこにあるのは、去年の四月二十八日に、ここで死んだ、若い女のことである。

感想

旅情あり、大どんでん返しありの、壮大な作品だった。

物語の冒頭は、亀井刑事と妻の道後温泉旅行という、旅情あふれる冒頭からはじまる。亀井が道後温泉に来た目的は、単なる旅行できたのではなく、亀井刑事が松山で投稿した俳句が、松山市の俳句特別賞を受賞し、その授賞式で呼ばれたことであった。

この特別賞には裏があった。実は、亀井が特別賞を受賞し、松山市役所に呼ばれたのは、「死」を匂わせる、3つの句について、松山市が亀井に相談したいことが理由だったのだ。

ここから、事件の幕があける。

この後のあらすじについては、大どんでん返しの伏線にも関わってくるので、ここで明かすことは出来ないが、本作の中で、とても面白いシーンがあった。

それは、劇中で開かれた「山下教授を偲ぶ会」の一幕。

ここには、山下教授の仇討ちを目論む勢力、仇討ちを目論む勢力を暴こうとする人物たち、それを阻止しようとする警察。3つの勢力がいることになる。当然、警察は仇討ちを目論む勢力も、暴こうとする人物たちも、誰なのかわからない。

この3つの思惑がひとつの場所で、複雑に絡み合う、この微妙な空気感が、実にミステリーらしく、緊張感があった。こうした密室の思惑の絡み合い、探り合いは、ミステリーの醍醐味だと思う。

最後に、本作の根底には、たしかに俳句があった。

コメント