〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「十津川警部の対決」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

十津川警部の対決小説

初版発行日 1989年6月28日
発行出版社 講談社
スタイル 長編

私の評価 3.8

POINT】
十津川警部、生涯最大のピンチ!
スポンサーリンク

あらすじ

伊豆・西海岸にポルシェが墜ち、運転していた男は事故死した。ところが遺品の手帳に、半年前の3億円強奪事件犯行メモがあり、十津川はこの男を主犯と断定!残された共犯者たちが第2の犯行を企てていることを知り、亀井刑事を囮にグループに接近するがウラをかかれてしまう。

小説の目次

  1. 魅力的な死体
  2. 留守番電話の声
  3. 目標を確認せよ
  4. 決行の日
  5. 敗北
  6. 追跡
  7. 対決

冒頭の文

転落している車体が発見されたのは、朝になってからである。

小説に登場した舞台

  • 婆娑羅峠(静岡県下田市)
  • 松崎海岸(静岡県・松崎町)
  • 堂ヶ島(静岡県・西伊豆町)
  • 上野公園(東京都台東区)
  • 昭島(東京都昭島市)
  • 名古屋駅(愛知県名古屋市中村区)
  • 師崎港(愛知県・南知多町)
  • 新横浜駅(神奈川県横浜市港北区)
  • 横須賀港(神奈川県横須賀市)
  • 川奈海水浴場(静岡県伊東市)
  • 館山(千葉県館山市)
  • 西崎海岸(千葉県館山市)
  • 波左間港(千葉県館山市)
  • 千歳空港(北海道千歳市)
  • 旭川空港(北海道旭川市)
  • 稚内空港(北海道稚内市)
  • 名寄(北海道名寄市)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三田村功:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 清水新一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 本多時孝:
    警視庁捜査一課長。十津川警部の上司。
  • 三上刑事部長:
    刑事部長。十津川警部の上司。

警察関係者

  • 入江:
    静岡県警の本部長。
  • 新井:
    35歳。静岡県警の刑事課長。
  • 富永:
    静岡県警の刑事。
  • 水野:
    石川県警の警部。
  • 大木:
    昭島署の刑事。
  • 石田:
    愛知県警の警部。
  • 水島:
    名古屋にある海上保安庁第四菅区本部の本部長。
  • 矢木:
    千葉県警の警部。
  • 三浦:
    北海道警の警部。

事件関係者

  • 高田弘:
    42歳。東京・世田谷区桜上水のマンションに在住。以前、中央工業に勤務していた。西伊豆の海岸に転落した車の中で死体となって発見されたが、実は身代りの男だったことが後にわかる。
  • 田代勇一郎:
    37歳。世田谷区太子堂のマンションに在住。以前、N自動車の世田谷営業所でセールスをしていた。
  • 川北操:
    30歳。以前、N自動車の世田谷営業所でセールスをしていた。田代勇一郎と同じ日に退職した。
  • 青木淳:
    37歳。大学時代にスピードスケート選手をしていた。
  • 辻村哲也:
    25歳。10代の時、江東区内の暴走族Sのサブ・リーダーだった男。
  • 浅野司郎:
    新宿にあるS大附属病院の医師。
  • 井原さよ子:
    29歳。新宿にあるS大附属病院の元看護師。浅野司郎と交際していた。

その他の登場人物

  • 加藤:
    東京・八重洲に本社がある中央工業の人事部長。
  • 白木:
    国税庁査察課の課長補佐。
  • 羽田:
    国税庁査察課の課長。
  • 近藤哲:
    29歳。元調布税務署の職員。
  • 沢野肇:
    45歳。元西船橋税務署の職員。
  • 田原:
    神田にある出版社の出版部長。
  • 深見潔:
    調布市内にあるパチンコ店「人生航路」のオーナー。
  • 村上:
    設計技師。パチンコ店「人生航路」の設計を行った。
  • 三村:
    N自動車世田谷営業所の所長。
  • 赤木:
    42歳。N自動車世田谷営業所のセールス。
  • 野村ゆう子:
    「詩の世界」編集部の編集者。
  • 安井:
    中央警備保障会社の主任。
  • 松本:
    中央警備保障会社の社長。
  • 三田徹:
    三田興業社長の息子。ディスカウントストア「三田興業昭島店」の店長。
  • 若林:
    三鷹にある火葬場の場長。

印象に残った名言、名表現

(1)日本人の特性。

日本人、特に会社勤めの人間は、命令されれば動くが、相談すると、逆に動かなくなってしまうところがある。

(2)南伊豆の秋。

南伊豆の海でも確実に秋は、深まりを見せていた。相変らず、太陽は、強烈だが、海から吹いてくる風は、冷たさを増していたからである。

感想

本作は、3つのポイントがあった。

1つ目は、十津川たちを完全に欺いた、その鮮やか過ぎる手口である。

今回は、亀井刑事が犯人グループになりすまし、犯人たちの情報を取っていたわけだが、亀井の存在は最初からバレていて、犯人たちは、警察に嘘の情報を流すことで、欺いた。

陽動作戦をすることを警察に知らせ、偽の本丸の場所を伝え、十津川たちを偽の本丸に集め、実際は、別の場所が本丸だったという展開である。

十津川にとっても、これほどの完全は敗北は、初めての経験だった。

50名以上の刑事を動員したにも関わらず、陽動作戦に引っかかってしまった十津川。刑事人生始まって以来の屈辱だっただろう。

2つ目は、二転三転する展開である。

これぞという犯人が二転三転し、本当の真犯人がなかなか見えてこない。これぞミステリー、これぞサスペンスという展開が続くのである。そして、最後には、意外過ぎる結末が待っていた。

読者は最後に、「お前かよ!」と、叫びたくなるだろう。

3つ目は、どこまでも追いかけていく、十津川警部の執念である。

今回は、伊豆、東京都内、東京郊外、知多半島、横須賀、房総半島、そして、北海道まで犯人を追い続けた。その執念はすさまじい。とくに、北海道でヘリコプターを使って、犯人を追跡するシーンは、見ごたえがある。スピード感溢れ、アクションフル。これも十津川警部シリーズの魅力である。

最後に、本作刊行にあたって、発表された、西村京太郎先生のことばを紹介しておく。

ミステリイでは、たいてい殺人が起きるので、それに頼って、ストーリーを進めてしまうが、本当の面白さは、殺人そのものよりも、犯人と探偵の智慧比べにあるだろう。犯人が、どうやって、探偵なり刑事を欺して、犯行計画を成功させようとするか、また、探偵側は、いかにして、それを見破って、逮捕するか。しかし、あまりに、智慧比べに拘ると、サスペンスが、稀薄になってしまう。その兼合いが、果して上手くいったかどうか、その判定は、読者にお委せしたいと思っている。

コメント