〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「一九四四年の大震災 東海道本線、生死の境」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

一九四四年の大震災 東海道本線、生死の境小説

初版発行日 2015年12月2日
発行出版社 小学館
スタイル 長編

私の評価 1.0

POINT】
三河地震への警鐘を鳴らした親子を待っていたのは、軍部の厳しい弾圧だった。親子三代にわたる怨念が、戦争の闇を暴く。
スポンサーリンク

あらすじ

浜名湖岸にあるビルが炎上し、男の焼死体が発見された。男の名は、藤田武。戦争前に、武の祖父徳之助は「フジタ浜名湖地震津波研究所」をつくり、父のの健太郎とともに研究をしていた。太平洋戦争の敗色濃い戦時下、一九四四年十二月七日に、大地震が東海地方を襲った。昭和東南海地震である。これが次の大地震を誘発すると警告する藤田親子。そして、翌年一月十三日には三河地震が起こった。しかし徳之助は鉱山に、健太郎は沖縄戦線に送られ、その後徳之助は行方不明に。それを命令したのが、川崎憲兵隊長だったー。

小説の目次

  1. 燃える浜松
  2. 揺れる大地
  3. バラック
  4. 「現代の科学」
  5. 懲罰招集
  6. 復讐

冒頭の文

今、藤田美里の目の前で炎上しているのは、夫である武の父藤田健太郎が祖父から受け継いだ小さな雑居ビルである。

小説に登場した舞台

  • 浜名湖(静岡県浜松市)

登場人物

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 藤田武:
    藤田美里の夫。「フジタ浜名湖地震津波研究所」の所長。浜名湖にあるビルが炎上し、死体となって発見された。
  • 藤田美里:
    藤田武の妻。
  • 藤田健太郎:
    藤田武の父。太平洋戦争時代、父の徳之助とともに「フジタ浜名湖地震津波研究所」を作り研究をしていた。
  • 藤田徳之助:
    藤田武の祖父。太平洋戦争時代、息子の健太郎とともに「フジタ浜名湖地震津波研究所」を作って研究をしていた。
スポンサーリンク

感想

本作を、十津川警部シリーズと読んでいいのか?

疑いなく「YES」という自身がない。なぜならば、十津川警部が登場するのは、わずか一行だからだ。

捜査に当たったのは、警視庁捜査一課の十津川警部と、その部下の刑事たちである。

この一文でしか十津川警部が登場しない。しかも、この一文は、最後の最後である。

本作の中身は、95%太平洋戦争時代と戦後すぐの話である。

序盤は太平洋戦争時代の昭和東南海地震の記録から、その後、藤田徳之助&健太郎が地震についての研究をしたり、次の大地震についての警鐘を鳴らしたり、実際に三河地震が起こった後、藤田親子が沖縄戦線や鉱山に送られてしまうまでの記録。

その後は、太平洋戦争の戦闘の様子や、戦後の藤田健太郎の奮闘が物語形式で描かれている。これで終わりである。

この話が、序盤で起こった不審死の事件を解決するカギなのだが、ここまで十津川警部が登場しない作品は、始めてではないか?と思う。この内容ならば、十津川警部シリーズにしないで、太平洋戦争ものの作品にしてほしかった。いや、すべきだった。

ここまで衝撃を受けた十津川警部シリーズは、初めてだった。

コメント