〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「函館駅殺人事件」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

函館駅殺人事件小説

初版発行日 1986年9月25日
発行出版社 光文社
スタイル 長編

POINT】
小説を読んでいることを忘れ、まるで映画を見ているような感覚になる。物語にグイグイ引き込まれる。十津川警部シリーズ、屈指の名作のひとつ。
スポンサーリンク

あらすじ

冤罪で実刑となったカメラマンの金井は、出所後、自分をはめた後輩を刺殺、故郷の函館へ逃亡する。心の支えは、ただ一人、服役中も慕い続けてくれた美人モデルのマリ子。しかし、二人が函館駅で再会を果たそうとしたその時、謎の男の拳銃が火を噴く。男は何者なのか?女の愛は本物なのか?

小説の目次

  1. 函館港
  2. 札幌ー函館
  3. 駅助役
  4. 朝市の客
  5. 4番線ホーム
  6. 津軽海峡
  7. 死者の顔
  8. 弾痕
  9. 再び函館へ
  10. 東京
  11. 連絡本部
  12. 射殺
  13. 疑惑の中で
  14. 最後の賭け

小説に登場した舞台

  • 青函連絡船「館摩周丸」
  • 旧函館桟橋(北海道函館市)
  • 函館港(北海道函館市)
  • 千歳空港(北海道千歳市)
  • 札幌駅(北海道札幌市)
  • 特急「北斗10号」
  • 函館駅(北海道函館市)
  • 湯の川温泉(北海道函館市)
  • 函館朝市(北海道函館市)
  • 浅虫港(青森県青森市)
  • 浅虫温泉(青森県青森市)
  • 函館空港(北海道函館市)
  • トラピスチヌ修道院(北海道函館市)
  • 五稜郭公園(北海道函館市)

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 清水新一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。

その他の警察関係者

  • 岡田:
    西警察署の部長刑事。
  • 山根:
    鉄道公安室長。
  • 仲本:
    西警察署の署長。
  • 赤木:
    北海道警の警部。
  • 秋山収:
    麻薬取締官。

事件関係者

  • 金井英夫:
    カメラマン。重過失致死で4年の懲役を経て出所後、自分を罠に嵌めた松本弘を刺して逃亡する。
  • 藤原マリ子:
    モデル。金井英夫の彼女。
  • 松本弘:
    金井英夫の弟分のカメラマン。金井英夫に殺される。
  • 青山恵:
    元ボクサー。松本弘の助手。25歳。
  • 矢野:
    函館駅の内勤助役。53歳。
  • 瀬沼:
    43歳。輪島生まれの殺し屋。
  • 今西:
    矢野の親友。昨年、国鉄を退職し、来月から親戚の駒田リースで働く。
  • 駒田理一郎:
    駒田リースの社長。63歳。
  • 駒田悟:
    駒田理一郎の次男。28歳。第一営業所長。
  • 緒方俊吾:
    50歳。中央興産の社長。かつて藤原マリ子と交際していた。
  • 池内宏子:
    中央興産の元秘書。
  • 青木稔:
    F組の組員。

その他の登場人物

  • 鈴木:
    千歳空港駅の助役。
  • 一枝:
    函館駅の駅長。
  • 井上:
    駒田リース・配送センターの責任者。
  • 中西:
    中央興産の広報部長。
  • 吉川優子:
    元モデル。藤原マリ子がかつて所属していたモデルクラブの副社長。
  • 片山:
    セントラル・カメラマンズ・センターのマネージャー。

印象に残った名言、名表現

(1)金井英夫は青函連絡船から函館の町を見つめている情景描写。

あと三十分で、金井の乗っている青函連絡船「摩周丸」は、函館駅の桟橋に着く。金井の眼は、九年ぶりに見る故郷の景色を、一つ一つ、確かめるように拾って行く。

すり鉢を逆さに伏せた形の函館山は、山肌のところどころに、白く雪を残していた。海面を吹きつけてくる風も、冷たく、痛い。

近づいて来る函館の町は、灰色の空の下で、眠っているように見えた。

(2)すべてを失って逃走ている金井英夫に、ただ一つ残されたマリ子の愛。

最後に、マリ子が「愛してるわ」といい、その言葉が、金井の耳に甘く残った。前には照れくさいだけの言葉だったのに、追われる身になった今は、胸にじーんと応える嬉しさだった。

金井は、カメラを、もう持つことはないし、逮捕されれば、何もかも失ってしまう。いや、前に逮捕されたときに、すでに失っていたのだと思う。ただ、一つ、残っていたものといえば、マリ子の愛情だけだった。

総評

本作は、1980年代に刊行された作品。そして、数ある十津川警部シリーズの中でも、屈指の名作のひとつと、言われている。

そんな作品を筆者は読んでみた。まさに”噂に違わぬ名作”だった。

本作を名作たらしめる所以のひとつが、他視点描写による緊張感であろう。

警察に追われる金井、金井の彼女の藤原マリ子、金井を追う十津川、謎の殺し屋、鉄道の助役。次々に視点が切り替わる。それぞれの人物が別々の意図をもち、同じ場所に同じタイミングで集まる。この緊張感がたまらない。

そして、登場人物がひとつの場所に集まったとき、事件が起きるのである。

これ以上はネタバレになってしまうので、多くは語らないが、複数の事件が同時に発生することで、全体をとらえるのを難しくさせている。また、それぞれの登場人物がもっている情報が断片的なものであるため、事件の本質をミスリードしてしまう。ここに面白さがある。

また、本作には函館と青森を結ぶ連絡船と、函館駅がメインの舞台になっている。船から見える函館の町並みは、ロマンを感じさせるものである。こうした情景描写も十分堪能できる。

コメント