〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「最終ひかり号の女」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

最終ひかり号の女小説

初版発行日 1989年10月5日
発行出版社 講談社
スタイル 短編集

私の評価 3.5

POINT】
新幹線殺人!最終列車の美女の正体とは?
スポンサーリンク

あらすじ

1.スーパー特急「かがやき」の殺意

短編集「十津川警部の青春」に収録。下記を参照↓↓

→「十津川警部の青春

2.石勝高原の愛と殺意

短編集「恋と哀しみの北の大地」に収録。下記を参照↓↓

→「恋と哀しみの北の大地

3.愛と殺意の中央本線

短編集「愛憎の行方」に収録。下記を参照↓↓

→「愛憎の行方

4.最終ひかり号の女

東京駅発の最終ひかり号グリーン個室に、毎晩美女が乗る。ある夜、そのひかり号個室で会社社長が殺された。現場には香水の妖しい残り香が―。謎の美女がその夜限りで消えたのを知り、彼女こそ事件の関係者、と確信した十津川警部はある秘策を実行に移した。

小説に登場した舞台

1.スーパー特急「かがやき」の殺意

短編集「十津川警部の青春」に収録。下記を参照↓↓

→「十津川警部の青春

2.石勝高原の愛と殺意

短編集「恋と哀しみの北の大地」に収録。下記を参照↓↓

→「恋と哀しみの北の大地

3.愛と殺意の中央本線

短編集「愛憎の行方」に収録。下記を参照↓↓

→「愛憎の行方

4.最終ひかり号の女

  • 東京駅(東京都千代田区)
  • 井の頭公園(東京都三鷹市)

登場人物

1.スーパー特急「かがやき」の殺意

短編集「十津川警部の青春」に収録。下記を参照↓↓

→「十津川警部の青春

2.石勝高原の愛と殺意

短編集「恋と哀しみの北の大地」に収録。下記を参照↓↓

→「恋と哀しみの北の大地

3.愛と殺意の中央本線

短編集「愛憎の行方」に収録。下記を参照↓↓

→「愛憎の行方

4.最終ひかり号の女

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 北条早苗:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 清水新一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 小野:
    大阪府警の警部。
  • 佐伯:
    大阪府警の警部。
  • 川合:
    十津川警部の大学時代の友人。大阪在住。
  • 小野田進:
    40歳。目黒にある輸入車販売店の社長。世田谷区奥沢に在住。新幹線ひかり323号の車内で何者かに刺殺された。
  • 前原ゆう子:
    中央商事に勤務。吉祥寺のマンションに在住。井の頭公園で死体となって発見された。
  • 水野:
    中央商事の課長。
  • 前原桂子:
    前原ゆう子の姉。自殺した。
スポンサーリンク

感想

本作は、4つの作品が収録された短編集である。

表題作となった「最終ひかり号の女」は、東京駅から最終のひかり号に謎の美女が現れるというミステリアスな幕開けで、十津川警部の大学時代の友人が事件に関わっていくという、十津川警部にとっては、苦渋の決断を強いられる姿が痛々しい事件であった。

最後に、西村京太郎先生のことばを紹介しておこう。

子供の時から、よく、駅に行って、列車が出て行くのを見ていた。大人になっても、この楽しみは、変らない。特に、最終列車というのは、特別の感じがする。あの最終列車に乗りそこなってしまった人の人生は、ひょっとすると、変ってしまうのではないか、そんな思いがするからである。新幹線でも、この思いは変らない。

コメント