〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「そして誰もいなくなる」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

そして誰もいなくなる小説

初版発行日 2014年4月30日
発行出版社 文藝春秋
スタイル 長編

私の評価 3.7

POINT】
前代未聞、クイズ付きミステリー!賞金1,000万円のクイズ大会に挑む男女を、巧妙な罠が待ち受ける。東京駅から神戸、有馬温泉、洋上へと舞台が移り変わるノンストップ・ミステリー。
スポンサーリンク

あらすじ

製菓メーカー主催のクイズ大会に参加したものの、優勝候補の不自然な脱落を怪しむ探偵の橋本。その背後を探り始めた十津川警部にも危機が迫るー。

小説の目次

  1. 東京駅
  2. クイズの裏側
  3. 四人目の脱落者
  4. 最後のクイズ
  5. 殺される理由
  6. 想像の果て
  7. 最終ターゲット

冒頭の文

私立探偵の橋本豊は、ここ一か月ほど、仕事がなかった。

小説に登場した舞台

  • 東京駅(東京都千代田区)
  • 東京ステーションホテル(東京都千代田区)
  • 新神戸駅(兵庫県神戸市中央区)
  • 人と防災未来センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 若松公園(兵庫県神戸市長田区)
  • 神戸三田プレミアム・アウトレット(兵庫県三田市)
  • 有馬温泉(兵庫県神戸市北区)
  • メリケンパーク(兵庫県神戸市中央区)
  • 新大阪駅(大阪府大阪市淀川区)
  • 帝国ホテル東京(東京都千代田区)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 北条早苗:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。

警察関係者

  • 野田:
    成城警察署生活安全課の刑事。
  • 早川:
    神奈川県警の刑事。

OK製菓

  • 黒川修:
    60歳。クイズ番組のスポンサーになったOK製菓の社長。渋谷区松濤に在住。
  • 富田正信:
    OK製菓の個人秘書。
  • 渡辺:
    OK製菓の業務課長。
  • 相沢誠:
    52歳。OK製菓の副社長。
  • 会田:
    OK製菓の秘書。

クイズ大会参加者

  • 橋本豊:
    私立探偵。元警視庁捜査一課の刑事で十津川警部の元部下。
  • 小野寺恵美子:
    29歳。看護師。
  • 剣崎誠:
    35歳。千歳烏山駅前で喫茶店「カフェふたり」を夫婦で営む。
  • 三浦正樹:
    大学生。
  • 矢尾板正:
    東京に住むサラリーマン。
  • 磯村みゆき:
    25歳の女性。
  • 青田大輔:
    35歳。赤坂にあるステーキハウスのオーナー。

その他の登場人物

  • 剣崎沙織:
    30歳。剣崎誠の妻。
  • 山崎由梨:
    三浦正樹と同じ大学に通う大学生。三浦正樹と親しくしていた。
  • 佐々木:
    私立探偵。橋本豊の知り合い。
  • アントニオ・ケリー・浅野:
     日本人とフィリピン人のハーフ。殺し屋。
  • 木下:
    木下菓子の社長。2月に事故死している。

印象に残った名言、名表現

■鉄人28号で有名な、神戸市長田区の若松公園。

鉄人28号は、足を踏ん張り、右拳を天に突き上げている。説明によると、鉄人28号の原作者である横山光輝は、長田区で少年時代を過ごしていたので、ここに鉄人28号が作られたのだという。

感想

本作は、作中にクイズ問題がついた、異色のミステリーである。

具体的には、次のクイズが出題され、その回答も用意されている。

  1. 東京駅の歴史に関するクイズ10問
  2. 神戸の歴史に関するクイズ10問
  3. 現在の神戸に関するクイズ10問
  4. 兵庫県の歴史や兵庫にまつわる人物などに関するクイズ10問

かなり、マニアックな問題ばかりなので、自身のある人はぜひチャレンジしてもらいたい。

本作は、製菓メーカー「OK製菓」主催のクイズ大会に、橋本豊らが参加したことが発端となっている。ミステリー小説なので、このクイズ大会が、何らかの作為、とくに犯罪に関する作為が働いていることは、容易に想像がつくだろう。

だが、この作為には、二重の罠がしかけられている。

「クイズ大会の開催意図は、Aだと思わせて、実はBだった」というパターンである。真の目的であるBは、驚くべきものだった。おそらく、誰も想像がつかないと思う。

最後、犯人と十津川警部が廃工場で対峙するシーン。往年の十津川警部シリーズを彷彿とさせるような、緊張感あふれる名シーンだったと思う。

コメント