〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「祭ジャック・京都祇園祭」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

祭ジャック・京都祇園祭小説

初版発行日 2003年2月15日
発行出版社 文藝春秋
スタイル 長編

私の評価 3.5

POINT】
十津川警部、犯人に敗北す!?「祭り」シリーズ第3弾。
スポンサーリンク

あらすじ

「祇園祭を爆破する」ー。手紙は十津川警部を陥れる罠だった。京都に向かった十津川を待ち受ける犯人の奷計。警部は爆破犯に仕立てられ京都府警に捕まり、直子夫人までが誘拐される。絶体絶命の窮地にたたされた十津川警部。犯人の異常な悪意の裏には何があるのか?

小説の目次

  1. くじ改め
  2. 対決
  3. ラジコン
  4. キッドナップ
  5. 古都の入口
  6. 怨念の都
  7. 生死の境から

冒頭の文

六月三十日、十津川は一通の手紙を受け取った。差出人の名前はない。

小説に登場した舞台

  • 京都駅(京都府京都市下京区)
  • 四条烏丸(京都府京都市下京区)
  • 四条河原町(京都府京都市下京区)
  • 八坂神社(京都府京都市東山区)
  • 烏丸通り(京都府京都市下京区)
  • 三条東洞院(京都府京都市中京区)
  • 清水寺(京都府京都市東山区)
  • 木屋町(京都府京都市下京区)
  • 渡月橋(京都府京都市右京区)
  • 六道の辻(京都府京都市東山区)
  • 東福寺天得院(京都府京都市東山区)
  • 上御霊神社(京都府京都市上京区)
  • 嵯峨野(京都府京都市右京区)
  • 鞍馬寺(京都府京都市左京区)
  • 貴船(京都府京都市左京区)
  • 六道珍皇寺(京都府京都市東山区)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 本多時孝:
    警視庁捜査一課長。十津川警部の上司。

警察関係者

  • 橋本:
    京都府警の警部。
  • 矢内原:
    京都府警の警部。
  • 前田:
    京都府警爆発物処理班のリーダー。
  • 十津川直子:
    十津川警部の妻。

事件関係者

  • 小池茂:
    京都市長。
  • 寺本:
    京都市長の秘書。
  • 東田:
    長刀鉾町の助役。
  • 中村:
    月鉾町の町会長。
  • 木村:
    六角通烏丸入ルにある京菓子「木村屋」の主人。
  • 木村恵子:
    木村の妻。
  • 木村大介:
    木村夫妻の息子。小学五年生。誘拐される。
  • 崎田:
    十津川警部の大学時代の同級生。京都在住。今月の十五日に自殺と見せかけて殺された。
  • 崎田美香:
    崎田の妻。
  • 泉章夫:
    心は女だが男として生まれてきた男。

その他の登場人物

  • 渡辺:
    京都生まれ京都育ちの大学教授。
  • 滝本良介:
    36歳。祇園のビルで天ぷら専門店「たきもと」を営む。

印象に残った名言、名表現

(1)辻廻し。

四条河原町の十字路には何本もの青竹が敷かれ、その上に水が撒かれていた。いよいよ山鉾巡行のクライマックスといわれる辻廻しが、始まろうとしているのだ。水にぬらした青竹の上で、長刀鉾の直径二メートルの大きな車輪四つを、滑らせるようにして、九十度、方向転換させようとしているのである。

(2)やる側とやられた側。

池に小石を投げた人間は、ただのいたずらで、すぐ忘れてしまうが、池のカエルにとって、命にかかわる災難だという話である。カエルは、その石が当れば、死んでしまうからだ。

(3)京都に移り住んだよそ者が辿る二つのパターン。

他所から京都へ引っ越した人間は、二つに分れるといわれる。片方は京都が気に入って、のめり込んでいくが、もう片方は京都に反撥し、京都に冷たいという。それだけ京都が、他の町と違うということなのだろう。

感想

本作は、十津川警部・祭りシリーズ第3弾である。

  1. 祭りの果て、郡上八幡」(2001年刊行)
  2. 風の殺意・おわら風の盆」(2002年刊行)
  3. 「祭ジャック・京都祇園祭」(2003年刊行)
  4. 鎌倉・流鏑馬神事の殺人」(2004年刊行)
  5. 青森ねぶた殺人事件」(2005年刊行)
  6. 十津川警部 海峡をわたる」(2006年刊行)
  7. 奇跡の果て 鍋かむり祭の殺人」(2008年刊行)
十津川警部【祭りシリーズ】おすすめランキング!
今回は十津川警部シリーズを500作以上読んだわたしがおすすめする、祭りシリーズおすすめランキングを紹介します。

本作は、西村京太郎先生が暮らしていた、京都が舞台になっているからなのか、京都についての説明が、いつもに増して力が入っていたように思う。京都の街や歴史、祇園祭についての説明が、至るところでされていた。

そして、十津川警部シリーズでは珍しく、十津川が犯人に何度も敗北を重ねるのだ。連戦連敗の十津川も、怒りを抑えることができなかった。

十津川は、自分に腹を立てていた。もちろん、犯人にも腹を立てていた。怒りが二重になって、彼の眼を険しくしていた。

事件の結末の見方について、多種多様な見方があると思うが、十津川は最後まで犯人に負けてしまったのではないか?とわたしは思っている。

犯人は、十津川に敗れたのではなく、自ら、事件の幕を引いたのである。

そして、本作の最後となる、この一文が、なんとも物哀しい。

必死になって、女になろうとした男と、その相手を愛した男の葬儀である。

コメント