〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「岐阜羽島駅25時」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

岐阜羽鳥駅25時小説

初版発行日 2010年1月20日
発行出版社 新潮社
スタイル 長編

POINT】
”神の領域”にまで侵食した、ある一人のドクター。十津川警部が不老不死の謎に挑む!
スポンサーリンク

あらすじ

東京・横浜で相次いで起こった、高齢の資産家の殺人事件。岐阜羽島ぎふはしまの研究室で、百五十歳までの延命を研究する謎のドクター。殺人と長寿、相反するふたつが繋がったとき、衝撃の事実が明らかに!

小説の目次

  1. 不老不死の誘惑
  2. 誘惑の論理
  3. 警視庁OB
  4. 緊急手術
  5. 自殺者
  6. 幻想の罠
  7. 25時の脱走

冒頭の文

その死体は、超高層マンションの、高価な絨毯の敷き詰められた、リビングルームの床に、横たわっていた。

小説に登場した舞台

  • 新横浜駅(神奈川県横浜市港北区)
  • 岐阜羽島駅(岐阜県羽島市)
  • 名古屋駅(愛知県名古屋市中村区)
  • 浜松駅(静岡県浜松市中区)
  • 伊良湖岬(愛知県田原市)

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三上刑事部長:
    刑事部長。十津川警部の上司。

事件関係者

  • 安岡茂樹:
    81歳。1年前までN商事の会長だった。自宅マンションで服毒死する。
  • 筒井慶三郎:
    85歳。筒井自動車の元会長。自宅マンションで服毒死する。
  • ドクター朝倉:
    岐阜羽島で不老不死の研究をしている。
  • 天野五郎:
    70歳。元警視庁の刑事。退職後は会津若松で大きな旅館を経営していた。
  • 池上玲子:
    岐阜柳ヶ瀬クラブ「れいこ」のママ。
  • 池上清志:
    池上玲子の夫。かつて不老不死研究所で働いてたが、自殺してしまった。

その他の登場人物

  • 木下:
    安岡茂樹の主治医。60歳。
  • 安岡美奈:
    安岡茂樹の妻。36歳。
  • 成田:
    神奈川県警の警部。
  • 筒井綾子:
    42歳。筒井慶三郎の妻。
  • 木内:
    愛知県警の警部。
  • 島田新太郎:
    108歳。愛知県の資産家。
  • 天野典子:
    天野五郎の妻。42歳。再婚相手。
  • 後藤田:
    国立老人医療センターの主任教授。
  • 原口:
    R医科大学の教授。脳科学の専門家。
  • 沢村:
    富士丸Ⅱの船長。
  • 阿部信一郎:
    75歳。資産家。

印象に残った名言、名表現

■十津川警部は、状況証拠をもとに、ひとつのロジックを組み上げる。そのロジックに合致していない方がおかしいと考える。合致した事象が必ずあると考える。

「たしかに、探すのは大変ですし、今のところ、その存在させ、はっきりしていません。しかし、私は、あると、確信しています。なければ、おかしいのです。」

感想

本作は、現代の最先端技術の一つとして注目されている、クローンや不老の研究がテーマになっている。作品の中に、その研究内容が記されるという、チャレンジングな試みだ。

もちろん、2020年現在において、作品が刊行された2010年から、さらに研究は進歩しているだろう。それでも、「医療技術はここまで進化したのか」という驚き、ある種の恐怖が感じられる。

さて、本作は犯人当てのミステリーではない。物語の序盤で、ほぼ確信に近い容疑者が浮上する。それが、ドクター朝倉である。十津川警部も、彼を容疑者の第一候補として、早い段階からマークするが、証拠がない。尻尾もつかめない。

この状態から、いかに、犯人を追い詰めていくのか?が、ストーリーの本筋になる。

内容は明かすことができないが、今回の犯人はかなり手強い。自信満々に警察に対し、挑発を繰り返す。警察が本丸に乗り込んでも、カウンターパンチを食らってしまう。

十津川警部シリーズ史上、最もやっかいな犯人の一人であることは、間違いない。

コメント