〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「寝台特急に殺意をのせて」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

寝台特急に殺意をのせて小説

初版発行日 2016年3月9日
発行出版社 徳間書店
スタイル 短編集

私の評価 3.5

POINT】
ゆうづる・富士・北斗星……。ブルートレインが死を運ぶ!
スポンサーリンク

あらすじ

1.ゆうづる5号殺人事件

東京駅に到着したひかり号のグリーン車洗面台に大金が入った財布と名刺入れ、高級腕時計が忘れられていた。翌日、持ち主と思われる田島が撲殺され、十津川と亀井の捜査が始まった。田島の交際相手と思われる女も阿武隈川から遺体で見つかり、二つの事件の容疑者が浮上する。が、女の死亡推定時刻には寝台特急「ゆうづる5号」に乗車していたという鉄壁のアリバイが!?

2.謎と絶望の東北本線

短編集「謎と殺意の田沢湖線」に収録。下記を参照↓↓

→「謎と殺意の田沢湖線

3.殺人ころしは食堂車で

短編集「東海道殺人エクスプレス」に収録。下記を参照↓↓

→「東海道殺人エクスプレス

4.関門三六〇〇メートル

短編集「特急「おき3号」殺人事件」に収録。下記を参照↓↓

→「特急「おき3号」殺人事件

5.禁じられた「北斗星5号」

十津川警部の妻・直子が友人である小田敬子と娘のひろ子と3人で、寝台特急「北斗星5号」で旅行することになった。敬子が話すには、娘のひろ子がうつ傾向で「自分は22歳の10月10日の夜明けに死ぬ」と思い込んでいるという。娘の死を阻止するために、10月10日の夜明けを寝台特急の個室寝台で3人で過ごすことになったというのだ。直子の話をきいた十津川は、ひろ子の周囲を調べたが、意外な事実が判明して……。

小説に登場した舞台

1.ゆうづる5号殺人事件

  • 東京駅(東京都千代田区)
  • 上野駅(東京都台東区)
  • 特急「はつかり1号」
  • 仙台駅(宮城県仙台市青葉区)
  • 八戸駅(青森県八戸市)
  • 寝台特急「ゆうづる5号」

2.謎と絶望の東北本線

短編集「謎と殺意の田沢湖線」に収録。下記を参照↓↓

→「謎と殺意の田沢湖線

3.殺人ころしは食堂車で

短編集「東海道殺人エクスプレス」に収録。下記を参照↓↓

→「東海道殺人エクスプレス

4.関門三六〇〇メートル

短編集「特急「おき3号」殺人事件」に収録。下記を参照↓↓

→「特急「おき3号」殺人事件

5.禁じられた「北斗星5号」

  • 上野駅(東京都台東区)
  • 寝台特急「北斗星5号」
  • 蟹田駅(青森県・外ヶ浜町)
  • 青森駅(青森県青森市)

登場人物

1.ゆうづる5号殺人事件

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 岡田:
    50歳。東海道新幹線「ひかり98号」の車掌長。
  • 文子:
    岡田の妻。
  • 鈴木:
    東海道新幹線「ひかり98号」の専務車掌。
  • 田島久一郎:
    35歳。太陽商会営業第一課長。渋谷区笹塚のマンションに在住。自宅付近の工事現場で死体となって発見された。
  • 田島亜木子:
    田島久一郎の妻。去年の暮に自殺している。
  • 小寺万里子:
    銀座にあるクラブ「にれ」のホステス。田島久一郎の愛人。阿武隈川の河原で死体となって発見された。
  • 三村君江:
    30歳。新宿にある法律事務所に勤務。小寺万里子の大学時代の友人。
  • 渡辺:
    30歳。太陽商会営業第一課の社員。
  • 北山:
    岡山県警捜査一課の警部。
  • 立花浩二:
    34歳。鉄鋼会社に勤務。八戸出身。田島亜木子の恋人。
  • 木下:
    宮城県警の刑事。
  • 柳沢:
    宮城県警の警部。
  • 近藤:
    八戸駅の駅員。
  • 北野:
    国鉄総裁秘書。

2.謎と絶望の東北本線

短編集「謎と殺意の田沢湖線」に収録。下記を参照↓↓

→「謎と殺意の田沢湖線

3.殺人ころしは食堂車で

短編集「東海道殺人エクスプレス」に収録。下記を参照↓↓

→「東海道殺人エクスプレス

4.関門三六〇〇メートル

短編集「特急「おき3号」殺人事件」に収録。下記を参照↓↓

→「特急「おき3号」殺人事件

5.禁じられた「北斗星5号」

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 十津川直子:
    十津川警部の妻。
  • 小田敬子:
    十津川直子の友人。小田工業の社長。亡き夫に代わり社長を務める。
  • 小田誠一郎:
    当時52歳。小田敬子の夫。小田興業の社長。3年前、埼玉県の浦和で交通事故で死亡している。
  • 小田ひろ子:
    22歳。小田敬子の娘。S大学の4年生。
  • 三浦:
    埼玉県警の警官。
  • 岳水:
    占い師。
  • 河西みどり:
    小田誠一郎と不倫相手との間にできた娘。去年の10月に火事で死亡した。
  • 山田:
    青森県警の警部。
スポンサーリンク

感想

本作は、寝台特急が舞台になった3作品と、列車が登場した2作品を収録した短編集である。

十津川警部シリーズといえば、列車ミステリーであるが、その中でも、寝台特急というイメージが強いのでないだろうか。

旅情にあふれ、乗っているだけでワクワクする寝台特急。かつての日本では、この寝台特急が移動手段でも旅行でも大きな存在感を放っていた。

だが、2021年現在、かつて走っていた寝台特急が次々と廃止され、観光列車を除けば、サンライズ瀬戸・出雲しか残っていない。

効率化と採算を重視すれば、新幹線をメインにするのは当然である。採算がとれなければ企業は存続できないからだ。そういう意味で、寝台特急がなくなるのは時代の流れなのかもしれない。

この作品には、古き良き時代の郷愁が感じられる、昔を懐かしみながら読める作品でもある。

コメント