〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「桜の下殺人事件」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

桜の下殺人事件小説

初版発行日 1998年12月20日
発行出版社 双葉社
スタイル 長編

私の評価 4.2

POINT】
多重人格に仕掛けられた恐るべき罠!!十津川警部、「完全犯罪」の前に立ちはだかる!
スポンサーリンク

あらすじ

三河湾・西浦温泉で、東伊豆・河津七滝で、そして長野・下諏訪温泉でも、若い女性が人を殺した後、自殺するという不可解な事件が続発していることが判明。事件の裏に隠されたある符丁に、十津川警部は注目するが果たして立証可能なのか?辞職覚悟で犯人を追いつめる十津川警部の怒りと執念が燃えた!

小説の目次

  1. 狂気の海
  2. 狂気の七滝
  3. 過去を探ぐる
  4. カウンセリング
  5. 湖の死
  6. 洗脳
  7. 最後の切り札

冒頭の文

警視庁捜査一課の三田村刑事は、三月三日、ひな祭りの夜、一人の女と会った。

小説に登場した舞台

  • 三鷹駅(東京都三鷹市)
  • 豊橋駅(愛知県豊橋市)
  • 蒲郡(愛知県蒲郡市)
  • 西浦温泉(愛知県蒲郡市)
  • 特急踊り子号
  • 修善寺駅(静岡県伊豆市)
  • 河津七滝(静岡県・河津町)
  • 長野駅(長野県長野市)
  • 下諏訪(長野県・諏訪町)
  • 軽井沢(長野県・軽井沢町)
  • 奥多摩(東京都・奥多摩町)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 三田村功:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。恋人の日野由加と西浦温泉に旅行へ出かけた先で、事件に巻き込まれる。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 本多時孝:
    警視庁捜査一課長。十津川警部の上司。

警察関係者

  • 吉田:
    愛知県警の刑事。
  • 井上:
    愛知県警の刑事。
  • 森田:
    静岡県警の刑事。
  • 岡部:
    長野県警の警部。
  • 榊原:
    長野県警の警部。
  • 杉本:
    青梅署の刑事。
  • 中村:
    警視庁初捜査班の警部。

事件関係者

  • 日野由加:
    28歳。フリーター。三田村刑事の恋人。三田村刑事と西浦温泉に旅行中、板前を刺した後、自ら喉に包丁を刺して死亡した。
  • 原田健一:
    48歳。西浦温泉にあるホテル「東海苑」の板前。3年前から働いている。かつて京都の料亭で働いていた。日野由加に刺殺される。
  • 小島繁:
    25歳。K銀行渋谷支店に勤務。武蔵境駅から徒歩20分のマンションに在住。秋野圭子と一緒に川津七滝へ旅行した。
  • 秋野圭子:
    28歳。六本木のクラブ「楓」のホステス。河津七滝近くの御食事処「河津庵」で丸山京子を刺した後、河津桜の樹の下で喉をナイフで切って自殺した。
  • 丸山京子:
    河津七滝近くの御食事処「河津庵」の女将。秋野圭子にナイフで刺されて死亡する。
  • 金本亜木子:
    32歳。下諏訪温泉にある土産物店・竹野屋の女将を鉄棒で殴り殺した。諏訪湖に飛び降りて自殺しようとしたところ逮捕される。
  • 長谷川匡:
    四谷にある精神病院の医師。日野由加のカウンセリングをしていた。
  • 金田政彦:
    池袋に事務所を構える私立探偵。原田健一が佐伯京子の調査を依頼した相手。奥多摩湖で水死体となって発見された。
  • 岩本剛:
    赤坂にあるS病院の精神科医。
  • 的場真:
    国立大学病院の精神科医。
  • 松波文江:
    48歳。浦和市内にある運送会社の社長。
  • 桧麻里:
    29歳。世田谷区の不動産屋で働くOL。十津川警部の妻、直子を襲った後、自殺した。
  • 十津川直子:
    十津川警部の妻。桧麻里に襲われて怪我を負う。
  • 小西徹郎:
    65歳。河津温泉のホテル「コニシ」の社長。丸山京子の不倫相手だった。

その他の登場人物

  • 鈴木:
    鈴木内科の医師。三田村刑事行きつけの内科医。
  • 小池淳子:
    伊良湖にあるクラブのママ。以前、原田健一と同棲していた。
  • 山田宏一:
    40歳。金本亜木子と一緒に旅行していた男。
  • 鶴田:
    下諏訪に事務所をもつ弁護士。金本亜木子の裁判を弁護した。
  • 三浦:
    軽井沢のホテルの支配人。
  • 香取信一郎:
    K大学病院の精神科医。精神科の権威。
  • 三木昌一郎:
    奥多摩にある精神病院「愛の光病院」の院長。長谷川匡の叔父。
  • 森本かな子:
    31歳。長谷川匡の病院を退職した女性。

印象に残った名言、名表現

(1)気持ちのいい死に方。

「よく、いうでしょう。一番、気持のいい死に方は、雪に埋もれることだと。気持のいい睡魔に襲われて、その中、意識を失い、何の苦痛もなく、死んでいくんです。」

(2)男の通過儀礼。

年上の、それも、いろいろとわけありの女ともなれば、男は、いいようにあしらわれて、女の可愛らしさと、怖さを同時に、学ぶことになる。

(3)河津さくら。

タクシーが、出発した。窓を開けていると、心地よい春の風が、入ってくる。満開の桜が、眼に飛び込んでくる。もう、散り始めている桜もある。

感想

本作は、多重人格をテーマにした、事件である。

多重人格については、1980年代後半の宮崎勤連続殺人事件をきっかけに、世間の耳目を集めるようになり、数多くの議論がなされてきた。2021年現在では、「解離性同一性障害」という病名で診断されている。

そして、殺人事件で精神鑑定が行われるが、この多重人格も考慮に入れたものなのだろう。ということは、現在では、ある程度の”市民権を得た”病気であるといえるかもしれない。

本作は、この多重人格について、掘り下げた作品になっている。

だが、事件の真相は別のところにある。ここにミステリーとしての大どんでん返しがあり、この作品の面白さがある。そして、十津川警部が活躍する土壌があるのだ。

多重人格というテーマに仕掛けられた罠とは何か?

この先は、本書を手にとって確かめてもらいたい。

コメント