〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「山陽・東海道殺人ルート」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

山陽・東海道殺人ルート小説

初版発行日 1989年7月5日
発行出版社 講談社
スタイル 長編

私の評価 3.7

POINT】
九州から東京へ。時刻表トリックに十津川警部が挑む!
スポンサーリンク

あらすじ

東京駅に着いた寝台特急「さくら」の個室から、男女の射殺死体が見つかった。さらに所持品からご千万円の札束が。その札は四年前の少女誘拐殺人事件で、身代金に使われたものらしい。少女の父親が、犯人に復讐したのか?しかし、彼は同じ日に先行する寝台特急「あさかぜ」に乗っていたとの証言が!

小説の目次

  1. カルテットの客
  2. 私刑
  3. 身元確認
  4. 遺書
  5. 危険への接近
  6. 最後の挑戦

冒頭の文

一七時〇二分、長崎発の東京行寝台特急「さくら」には、コンパートメントの走りといわれる四人用個室「カルテット」が、一両、連結されている。

小説に登場した舞台

  • 長崎駅(長崎県長崎市)
  • 寝台特急「さくら」
  • 博多駅(福岡県福岡市博多区)
  • 横浜駅(神奈川県横浜市西区)
  • 東京駅(東京都千代田区)
  • 新宿駅(東京都新宿区)
  • 特急「あずさ27号」
  • 清里駅(山梨県北杜市)
  • 名古屋駅(愛知県名古屋市中村区)
  • 京都駅(京都府京都市下京区)
  • 新大阪駅(大阪府大阪市淀川区)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 田中大輔:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 清水新一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三上刑事部長:
    刑事部長。十津川警部の上司。

警察関係者

  • 三田:
    下関署の警部。
  • 松山:
    長崎県警の警部。
  • 久保:
    科研の技官。
  • 山内文男:
    4年前の及川やよい誘拐殺人事件を捜査していた警部。この事件が原因で辞職した。現在は新宿西口にある運動具店で働いている。その後、長崎のホテルで自殺した。
  • 佐々木:
    54歳。調布警察署の刑事。4年前の及川やよい誘拐殺人事件の時、山内の下で捜査していた。

事件関係者

  • 及川やよい:
    当時11歳。4年前の少女誘拐殺人事件の被害者。
  • 及川俊郎:
    42歳。及川やよいの父親。
  • 及川美津子:
    37歳。及川やよいの母親。
  • 長山卓也:
    寝台特急「さくら」の車内で射殺された男。かつて新宿西口でレストランを経営していたが倒産。熊本出身。
  • 小野内ゆう子:
    寝台特急「さくら」の車内で射殺された女。銀座のクラブ「赤いバラ」でホステスをしていた。世田谷区松原のマンションに在住。
  • 杉浦明:
    久我山に住む資産家。地上げとスーパーの経営をしている。公安委員。福島県出身。
  • 小川俊一:
    35歳。四谷に事務所をかまえる私立探偵。
  • 中川修一郎:
    新宿西口にある「共盛商事」の社員。奥多摩の雑木林で死体となって発見された。
  • 小田:
    K組の組員。

その他の登場人物

  • 小池:
    S大学の教授。及川俊郎の親戚。
  • 森岡:
    明大前にある興信所の所長。
  • 河西:
    新宿にあるK物産の営業社員。調布市内に在住。
  • 谷川ゆき:
    及川俊郎が夜行列車「あさかぜ」の中で話した乗客。大手町にある商事会社に勤務。世田谷区松原に在住。
  • 三木ひろ子:
    47歳。長山卓也の元妻。久我山に在住。
  • 橋本:
    上野にあるレストランのシェフ。かつて永山卓也のレストランで働いていた。
  • 山本:
    70歳。公安委員。
  • 青田:
    62歳。コンサルタント。公安委員。
  • 原田めぐみ:
    50歳。杉浦明の知り合い。現在、腎臓疾患で八ヶ岳で療養中。
  • 佐川:
    渋谷道玄坂で占い師をしている。杉浦明の知り合い。
  • 河西:
    横浜にある河西美容整形の医師。
  • 小島弓子:
    新宿にあるスイミングクラブのコーチ。
  • 石本美矢子:
    新宿にあるスイミングクラブの会員。小野内ゆう子と親しくしていた。

印象に残った名言、名表現

■かつての日本にはこうした連帯感があった。

昨日まで、全く知らなかった乗客が、洗面所で顔を合わせると、「お早うございます」と、あいさつしている。

感想

本作は、時刻表トリックと、二転三転するストーリーが魅力である。

時刻表トリックは、西村京太郎サスペンスの十八番であり、これまで数多くの作品でいろいろなトリックが使われてきた。残念ながら、現代は、インターネットの発達で、時刻表トリックを使うことが難しくなったが、本作が刊行された1980年代は、まだまだ一線級のトリックだったと言えよう。

また、ミステリーの醍醐味の一つが、犯人当てであるが、本作では、容疑者が二転三転し、終盤まで真犯人がわからない。「いったい、どちらが犯人なのか?」と、自分なりに推理を働かせながら、想像力を逞しくしながら、読み進めていくのが、本書を最大限味わう方法であろう。

コメント