〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「青函特急殺人ルート」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

青函特急殺人ルート小説

初版発行日 1989年4月5日
発行出版社 講談社
スタイル 長編

POINT】
犯人がしかけた鮮やかなカモフラージュ!二重構造の事件に捜査は難航!全長54キロの巨大密室(トンネル)の殺人事件に、十津川警部が挑む!
スポンサーリンク

あらすじ

息子の健一にせがまれて、青函トンネルを見学しに行った亀井刑事。帰途、健一は無人のはずの吉岡海底駅で、若い女性が手を降っているのを見たという。翌朝、その海底駅で女性の刺殺体が見つかる。犯人はどこから侵入し、脱出したのか?さらに被害者の婚約者が、東京のホテルで謎の転落死を遂げた!?

小説の目次

  1. 海底駅
  2. 白い服の女
  3. 東京で
  4. 捜査方針
  5. 失踪
  6. 焼死体
  7. 指紋
  8. 推理の戦い
  9. 病院の中で
  10. 接点
  11. ロイヤル・ルーム
  12. 断罪

小説に登場した舞台

  • 青森駅(青森県青森市)
  • 寝台列車「ゆうづる3号」
  • 青函特急「海峡3号」
  • 吉岡海底駅(現・吉岡定点)(北海道・福島町)
  • 函館駅(北海道函館市)
  • 湯の川温泉(北海道函館市)
  • 木古内駅(北海道・木古内町)
  • 蓮台寺(静岡県下田市)
  • 上野駅(東京都台東区)

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 清水新一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 桜井:
    清水刑事の同僚。
  • 三上刑事部長:
    刑事部長。十津川警部の上司。

その他の警察関係者

  • 坂本:
    北海道警本部の警部。
  • 三浦:
    鉄道警察隊の警部。
  • 福田:
    神奈川県警の警部。
  • 浅野:
    下田署の警部。
  • 酒井:
    科研の技官。
  • 谷田:
    鑑識課長。
  • 横井:
    鑑識課の技官。
  • 原口:
    鑑識課の技官。
  • 石川:
    福島県警の警部。

事件関係者

  • 山口ひろみ:
    26歳。東京都世田谷区のマンションに住む。岡海底駅の女子トイレで死んでいるのが発見される。
  • 山口みどり:
    30歳。山口ひろみの姉。夫の転勤で今年の4月から函館に住んでいる。
  • 宮下淳:
    山口みどりの夫。M銀行函館支店の課長。
  • 杉本弘:
    函館で興信所をやっている男。山口ひろみと結婚する約束をしていた。
  • 奥野あや子:
    22歳。目が不自由な女性。世田谷の身障者センターで働いている。
  • 阿部英子:
    山口ひろみの友人。
  • 駒田弘二:
    M製鉄の東京本社の営業一家勤務。阿部英子の恋人。
  • 江本:
    原田病院に入院している患者。

その他の登場人物

  • 亀井健一:
    亀井刑事の息子。
  • 市村:
    JR北海道総務部広報課の社員。
  • 古田:
    海峡3号の添乗員。
  • 中村:
    海峡3号の添乗員。
  • 堀川:
    山口家の顧問弁護士。
  • 田代:
    堀川のもとで働く弁護士。
  • 林:
    盲導犬協会の役員。
  • 奥野文子:
    奥野あや子の母親。
  • 広沢きみ子:
    奥野あや子の友人。
  • 岡田:
    盲導犬の訓練士。
  • 青田:
    原田病院の理事長。
  • 榊原エミ:
    OL。阿部英子の親友。
  • 青野圭子:
    カメラマンの卵。阿部英子の友人。
  • 富田:
    寝台特急「北斗星1号」の車掌長。

個人的メモ

  • 青函トンネルの海底駅で列車に向かって手をふる1人の女性。想像するだけでも怖い。
  • 第6章でまさかの展開。
  • 一つの突破口が見つかったと思いきや、突破口がふさがる。
  • 「列車は、漆黒の闇の中を、走り続けている」。→ちょっとした情景描写が巧み。
本作の重要な謎は、「なぜ山口ひろみは吉岡海底駅で殺されたのか?

総評

本作は、前半と後半でまったく評価が変わってくる作品だと思う。前半だけを読んだのならば、よくあるお金目当ての犯罪で、犯人が事件後にとった行動もありふれたものになる。

しかし、事件の後半になると、その様相は大きく異る。今まで表側のカモフラージュで見えてなかった真相が見えはじめる。その真相、真相を隠すために犯人が働いたカモフラージュがなんとも鮮やかなのである。

真相の中身をここで書くことはできないが、その中身は驚きに満ちたものであることを約束する。

最後に、事件の捜査が難航し、袋小路に陥ったとき、十津川警部が亀井刑事にかけたことばを紹介しておく。

「私はね、いつも、最後は、常識で、考えるべきだと思っているんだよ。もの凄い直感力で、たまたま、事件が解決できることがあっても、それは、偶然なんだよ。一番強いのは、常識だと思っている」

「常識が一番強いし、常識で解けない事件はないと、私は信じているんだよ。もちろん、ただ、常識さえあればいいというわけでもない。絶えず、知識を仕込んで、常識の幅をひろげておかなければならないがね。」

このことばに十津川警部の信念が凝縮されており、この信念が突破口を開いたのだ。

コメント