〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「東京湾アクアライン 十五・一キロの罠」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

東京湾アクアライン十五・一キロの罠小説

初版発行日 2004年3月20日
発行出版社 新潮社
スタイル 長編

私の評価 3.8

POINT】
十津川警部vs謎の爆弾犯!アクアラインに張り巡らされた巧妙な罠に十津川が挑む。
スポンサーリンク

あらすじ

飯田橋の狭いアパートの一室で見つかった中年男の絞殺死体。その傍らには、「タクサンノヒトガシヌ」という言葉とともに、ヨットの帆にも見える、奇妙な三角形の図形が描かれた便箋が、残されていた。大量殺人を予告する奇妙なダイイング・メッセージに、十津川警部と亀井刑事の捜査は難航する。その頃、川崎ー木更津を結ぶ東京湾アクアラインの爆破を予告し、五億円を要求する電話が、日本道路公団に。そして、アクアラインの海底トンネルには白煙が充満し、トンネル内はパニック状態におちいった……。

小説の目次

  1. 五月の風の中で
  2. 風の塔
  3. 爆発
  4. 爆風の中で
  5. 贈り物(プレゼント)
  6. 破壊の予感
  7. 炎上せず

冒頭の文

ゴールデンウィークが、終わってすぐの五月九日、飯田橋駅近くの小さなアパートの一室で、人が殺された。

小説に登場した舞台

  • 東京湾アクアライン
  • 海ほたるパーキングエリア(千葉県木更津市)
  • 川崎人工島(神奈川県川崎市川崎区)
  • 東京駅(東京都千代田区)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 北条早苗:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三田村功:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 片山明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三上刑事部長:
    刑事部長。十津川警部の上司。

警察関係者

  • 近藤:
    警視庁レスキュー隊の隊長。
  • 坂口:
    青森県警の刑事。

日本道路公団

  • 小早川綾子:
    32歳。日本道路公団の交通管制室の職員。
  • 手塚真治:
    日本道路公団の交通管制室の職員。
  • 河村みゆき:
    日本道路公団の交通管制室の職員。
  • 佐藤:
    日本道路公団の秘書。
  • 早川:
    日本道路公団の総監。
  • 沼田:
    日本道路公団の副総監。

犯行グループ

  • 幸山裕二:
    40歳。経営コンサルタント。事業に失敗し負債を抱えている。
  • 本間広昭:
    50歳。革製品製造会社を経営していたが、バブル崩壊で倒産。
  • 渡辺寛:
    元自衛隊。
  • 安藤俊夫:
    24歳。無職。S大学文学部を卒業。
  • 阿部文子:
    29歳。シングルマザー。
  • 玉木明:
    59歳。S信用金庫浅虫温泉支店の支店長。

その他の登場人物

  • 鈴木克己:
    45歳。福井出身。事業に失敗し、東京の安アパートで仕事を探していた。飯田橋にある自宅アパートで死体となって発見された。
  • 森本しのぶ:
    日下刑事の恋人。
  • 中山修:
    36歳。東京湾アクアラインを建設した建設会社の社員。
  • 中山裕子:
    30歳。中山修の妻。修と同じ建設会社に勤務。
  • 中山一郎:
    6歳。中山夫妻の息子。
  • 中山ゆみ:
    4歳。中山夫妻の娘。
  • 三原:
    川崎市消防署の消防司令。
  • 崎田:
    富津にあるKタクシーの運転手。

印象に残った名言、名表現

■現代人の悩み。

夫はやさしいし、子供は可愛い。それに、二人とも、自分のやりたい仕事を持っている。だから、幸福であるはずなのだが、なぜか、物足りない気持ちがして、仕方なかった。

感想

本作は、東京湾アクアラインを舞台にした、ノンストップアクションミステリーである。

犯人当てのミステリーではなく、犯行グループは最初から明らかにされている。だから、十津川警部と犯行グループとの、対決が見どころになる。

この事件は、とにかくド派手。犯行グループが仕掛けた爆弾が至るところで炸裂する。死傷者も数多く出た。最初から最後まで、気の抜けない、スピード感あふれるストーリー展開が魅力的だった。

そして、今作の背景には、日本の不景気により、生活基盤を失い、社会から締め出されてしまった、”敗者たち”が、登場する。

彼らは、社会への恨みをもっている。将来への不安を抱えている。そんな彼らの心情をあらわす言葉が節々に登場する。

今の不景気な時代に、二十九歳の自分に、ちゃんとした仕事が見つからないのは、わかっているので、将来のことが、どうしても、不安になってきてしまう

「僕の事業の失敗は、僕自身のせいじゃない。この、社会的な不況のせいなんだ」

「落ち目というのは、ひどいもんでね。ダメになってくると、誰もかれもが、私から離れていった。家内も子供もね」

本作は、極端な勝者と敗者を作り出す、格差社会を描いた、社会派ミステリーでもあるのだ。

コメント