〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「日光・鬼怒川殺人ルート」感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

日光・鬼怒川殺人ルート小説

初版発行日 2007年2月20日
発行出版社 双葉社
スタイル 長編

POINT】
コインロッカーの中に置かれた位牌に書かれた不気味な殺人予告!特急「きぬ」と寝台特急「カシオペア」で起こった連続殺人事件!日光、北海道、石垣島、会津若松、天童温泉……十津川警部は、連続予告殺人犯を追う!
スポンサーリンク

あらすじ

浅草駅構内に設置されたコインロッカーから、俗名梅原誠と書かれた位牌と“特急スペーシアの車内で死す”という、殺人予告の入った骨壷が発見された。十津川警部と亀井は対策を協議し、予告日の特急列車を監視することにしたが…。

小説の目次

  1. コインロッカー
  2. 特急「きぬ135号」
  3. 二人目の位牌
  4. ホレーショの哲学
  5. 台東区役所
  6. ファンレター
  7. 自供調書

冒頭の文

東武浅草駅の、構内にあるコインロッカーの管理をしているのは、T商事である。

小説に登場した舞台

  • 東武浅草駅(東京都台東区)
  • 特急「けごん」
  • 特急「きぬ」
  • 東武日光駅(栃木県日光市)
  • 鬼怒川温泉駅(栃木県日光市)
  • 寝台特急「カシオペア」
  • 函館駅(北海道函館市)
  • 東室蘭駅(北海道室蘭市)
  • 華厳の滝(栃木県日光市)
  • 日光東照宮(栃木県日光市)
  • 台東区役所(東京都台東区)
  • 石垣島(沖縄県石垣市)
  • 川平湾(沖縄県石垣市)
  • 竹富島(沖縄県・竹富町)
  • 会津若松駅(福島県会津若松市)
  • 東山温泉(福島県会津若松市)
  • 鶴ヶ城(福島県会津若松市)
  • 山形駅(山形県山形市)
  • 上山温泉(山形県上山市)
  • 天童温泉(山形県天童市)
  • 天童駅(山形県天童市)
  • 東根駅(山形県東根市)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三田村功:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 北条早苗:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三上刑事部長:
    刑事部長。十津川警部の上司。

警察関係者

  • 青木:
    浅草警察署生活安全課の刑事。
  • 柴田:
    浅草警察署生活安全課の係長。
  • 滝口:
    35歳。栃木県警捜査一課の警部。
  • 矢部:
    北海道警捜査一課の警部。

事件関係者

  • 梅原誠:
    31歳。ミュージシャン。ウィリー誠の名前で活動していた。建築デザイナーでもある。鬼怒川行きの特急「きぬ」の個室で殺された。
  • 小石川樹里:
    歌手。梅原誠の恋人。
  • 坂西洋一郎:
    42歳。サイコセラピスト。本名は山田一郎。
  • 東田昭:
    30歳。台東区役所の戸籍係。
  • 井口加代:
    女優。本名は花井久美子。

その他の登場人物

  • 木村敏夫:
    東武浅草駅の駅員。
  • 田島:
    東武浅草駅の責任者。
  • 橋本豊:
    私立探偵。元警視庁捜査一課の刑事。
  • 梅原有紀:
    梅原誠の妹。
  • 戸山愛:
    ジャズ歌手。梅原誠の元恋人。
  • 井原:
    寝台特急「カシオペア」の専務車掌。
  • 渡部:
    JR北海道の専務車掌。
  • 山田進:
    坂西洋一郎の弟。マネージャー。
  • 牧村利男:
    札幌テレビのプロデューサー。
  • 青山豊:
    台東区役所の職員。東田昭の同期。
  • 三浦和人:
    井口加代のマネージャー。
  • 原田絵里:
    井口加代のマネージャー。
  • 篠田圭介:
    カメラマン。
  • 大矢伸太郎:
    テレビ番組の担当ディレクター。

印象に残った名言、名表現

(1)車窓から見える隅田川の桜並木。

特急「けごん1号」は、浅草駅を出るとすぐ、隅田川に架かる橋を渡る。土手に広がる桜並木の桜は、今年は、開花が早いのか、もう五分咲きになっている。

(2)華厳の滝で、藤村操に思いを馳せる、十津川警部。

今から、百年以上も前の一九〇三年五月二十二日、その時、十八歳の藤村操は、死を決意して、じっと、この滝を、見つめていたに違いない。

(3)自殺者と犯罪者は紙一重。

多感で繊細で、壊れやすい心の持ち主は、内に向かえば、自殺となり、外に向かえば、犯罪に走る。

感想

殺人予告と実際の犯行。すでに2件の殺人が起こっているのに、まったく犯人像が絞り込めない。今回は、かなりやっかいな事件だったと思う。

殺人事件の2大動機と呼ばれる「金と怨恨」ならば、わかりやすかったと思う。しかし、今回は、いずれも当てはまらない。

今回の事件を解くカギは、本作に何度も登場した一文である。

多感で繊細で、壊れやすい心の持ち主は、内に向かえば、自殺となり、外に向かえば、犯罪に走る。

この「内に向かえば、自殺となり、外に向かえば、犯罪に走る」という言葉は、心理学などで、よく登場する言葉である。つまり、自殺者と犯罪者は表裏一体なのだと。

犯人は、幼少の頃から、被害者意識が強く、社会性も乏しかった。社会性が乏しいがゆえに、自分の被害意識を自分の中で溜め込んだ。自己肯定感が低いくせに、自己愛は強い。だから、被害の原因を外にあるはずだと考える。それが犯罪につながる。

本作の犯人は、現代社会の歪みが生み出した、モンスターなのだろう。

コメント