〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

十津川警部 二つの「金印」の謎/感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

十津川警部 二つの「金印」の謎小説

初版発行日 2007年9月10日
発行出版社 祥伝社
スタイル 長編

私の評価 3.7

POINT】
首のない三つの殺人!「卑弥呼の金印」が事件の鍵?東京・京都=鞍馬・福岡=太宰府。十津川警部、東奔西走!
スポンサーリンク

あらすじ

首のない他殺体が東京で発見、直後、京都、福岡でも同様の事件が起こった。現場には「正義之国王」という署名と、国宝「金印」の朱印の押された死刑宣告文が遺されていた。凄惨せいさんな連続殺人と「金印」につながりは?捜査に乗り出した十津川は、三つめの朱印が史書にしか記されていない女王卑弥呼ひみこの「もう一つの金印」であることを知る。本物か?古代史学界が騒然となる中、実物を発見したと主張する謎の団体「アドベンチャー・ジャパン」が、幹部の一人を連続殺人の犯人として告発した……。

なぜ、犯人は首なし死体にしたのか?

小説の目次

  1. 首なし死体
  2. 三人目の犠牲者
  3. 挑戦者
  4. ある取引
  5. 深まる謎
  6. 三ひく一は二
  7. 終局

冒頭の文

八〇五号室から異臭がすると、中目黒のマンションの住人が騒ぎ出したのは、寒さも和らいだ、三月五日のことだった。

小説に登場した舞台

  • 福岡空港(福岡県福岡市博多区)
  • 福岡市博物館(福岡県福岡市早良区)
  • 志賀島(福岡県福岡市東区)
  • 金印公園(福岡県福岡市東区)
  • 京都駅(京都府京都市下京区)
  • 博多駅(福岡県福岡市博多区)
  • 太宰府(福岡県太宰府市)
  • 鎌倉(神奈川県鎌倉市)
  • 旧軽井沢(長野県・軽井沢町)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 北条早苗:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三田村功:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三上本部長:
    刑事部長。十津川警部の上司。

警察関係者

  • 篠原:
    京都府警の警部。
  • 加藤:
    福岡県警の警部。

アドベンチャー・ジャパン

  • 大日向浩志:
    55歳。アドベンチャー・ジャパンの代表。弁護士。
  • 織田澤芙蓉:
    大日向浩志の秘書。
  • 伊藤慶吾:
    30歳。大日向浩志の秘書。
  • 渡辺孝:
    40歳。アドベンチャー・ジャパンの幹部。首なし連続殺人の犯人と名指しされた男。
  • 岡田龍三郎:
    アドベンチャー・ジャパンの幹部。
  • 戸川守:
    35歳。アドベンチャー・ジャパンの幹部。
  • 福田久雄:
    S銀行の渋谷支店に勤務。元アドベンチャー・ジャパンのメンバー。

事件関係者

  • 浅井直也:
    52歳。京都にあるK大学の助教授。日本古代史研究会の会員。木村利香の部屋で首なし死体として発見された。
  • 稲川友之:
    45歳。東京都世田谷区に住む会社員。日本古代史研究会の会員。京都の鞍馬の森の中で首なし死体として発見された。
  • 小山多恵子:
    日本古代史研究会の会員。稲川友之の恋人。福岡太宰府の近くで首なし死体として発見された。
  • 木村利香:
    30歳。フリーの秘書。浅井直也の死体が発見された部屋を借りていた女。行方不明。
  • 原口:
    64歳。京都にある国立大学の教授。古代史研究の権威。
  • 石川:
    福岡にある国立大学の教授。古代史研究の権威。
  • 御手洗:
    東京にある国立大学の教授。古代史研究の権威。先月、病死した。
  • 土屋明日香:
    銀座のクラブのママ。戸川守の恋人。
  • 成瀬光一:
    元整形外科医。

その他の登場人物

  • 井上:
    中目黒のマンションの管理人。
  • 浅井悦子:
    浅井直也の妻。
  • 水木克男:
    東京都内にある中学校の教師。稲川友之の同僚。
  • 青木美佐子:
    木村利香の大学時代の友人。
  • 原田亜希:
    渋谷区内にある中学校の教師。木村利香の大学時代の友人。
  • 久保:
    58歳。S女子大学の教授。木村利香の母校の教授。
  • 三沢伸子:
    50歳。作家。S女子大学出身。
  • 小野寺:
    京都にある日本古代史研究会本部の事務局長。
  • 木下:
    日本古代史研究会九州支部の事務局長。
  • 秋山:
    弁護士
  • 田口:
    中央新聞社会部の記者。十津川警部の大学時代の同級生。
  • 矢野透:
    65歳。日本歴史記念館の館長。
  • 神田:
    調布市深大寺に住む資産家。矢野透の友人。
  • 藤田肇:
    国立博物館の館長。

印象に残った名言、名表現

■人間の真理。

「アブク銭が貯まると、人間というものは、おかしなものでね。やたらと高いものを、買いたくなるんだよ。世界の名画を集めたり、骨董品を買ったり、あるいは、日本に一台しかないような、高価な車をかったりね」

感想

本作は、親魏倭王の金印をめぐっておきた、殺人事件である。

本作については、西村京太郎先生から発表された「作者のことば」をみた方がわかりやすいので、紹介しよう。

日本では古くから、二つの金印が、どこかに存在するはずだといわれてきた。一つは、西暦五七年に、九州にあったと思われる奴国の王が、後漢ごかんに使者を送り、当時の光武帝こうぶていから金印を送られた。これが有名な「漢委奴国王かんのわのなのこくおう」の印で、一七八四年、筑前福岡の志賀島しかのしまで見つかっている。もう一つは、西暦二三九年、邪馬台国やまたいこくの女王、卑弥呼ひみこが、に使者を送り、その時に贈られたはずの「親魏倭王しんぎわおう」の金印だが、いまだに発見されていない。発見されれば、日本古代史にとって、画期的なことになるだろうし、もし、九州で見つかれば、邪馬台国九州説の大きな根拠になる。今回の小説は、この謎に包まれた金印が発見されたら、どんな騒ぎになるかを書いたものである。

この作品も、2000年代以降の十津川警部シリーズに多い、”歴史組込型ミステリー”や”歴史のifをめぐるミステリー”のように、見えるかも知れない。

確かに、その一面もあるが、この作品については、歴史要素とミステリーのバランスが、程よく保たれている。そのため、歴史を学ぶ書物にもなるし、ミステリーとしても十分楽しめる作品だ。

コメント