〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

東北新幹線「はやて」殺人事件/感想レビュー。あらすじ、舞台、登場人物

東北新幹線「はやて」殺人事件小説

初版発行日 2004年4月25日
発行出版社 光文社
スタイル 長編

私の評価 4.8

POINT】
黒い殺意を乗せて走る「はやて」!旅情あふれるトラベル・ミステリーに、社会派のテーマを盛り込んだ意欲作!
スポンサーリンク

あらすじ

十和田への帰郷を楽しみにしていた奥田は、なぜ殺されたのか?彼を慕うスナックのママ・明子は、奥田が乗るはずだった「はやて13号」で、青森に向かった。奥田の過去を調べる明子に襲いかかる魔の手。十津川警部の必死の捜査が、事件の背後に潜む欲望の利権構造を炙り出す!

小説の目次

  1. 「はやて13号」グリーン
  2. 十和田行
  3. 女性弁護士
  4. 三人目の死
  5. 愛について
  6. 八戸市内
  7. 婚姻届

冒頭の文

JR中野駅周辺には、最近は、立派な新築マンションが、次々に建つようになっていたが、その一角だけ、時間が止まってしまったような木造アパートが、一軒だけ残っていた。

小説に登場した舞台

  • 東京駅(東京都千代田区)
  • 上野駅(東京都台東区)
  • 青森駅(青森県青森市)
  • 酸ヶ湯温泉(青森県青森市)
  • 奥入瀬渓流(青森県十和田市)
  • 十和田湖(青森県十和田市)
  • 休屋(青森県十和田市)
  • 十和田ふるさとセンター(秋田県・小坂町)
  • 乙女の像(青森県十和田市)
  • 八戸駅(青森県八戸市)
  • 鹿角市役所(秋田県鹿角市)
スポンサーリンク

登場人物

警視庁捜査一課

  • 十津川省三:
    警視庁捜査一課の警部。主人公。
  • 亀井定雄:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の相棒。
  • 西本明:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 日下淳一:
    警視庁捜査一課の刑事。十津川警部の部下。
  • 三上刑事部長:
    刑事部長。十津川警部の上司。

NA建設

  • 岸田完:
    60歳。東京有明にあるNA建設の社長。青森県選出の代議士。
  • 松木豊:
    東京有明にあるNA建設の広報部長。
  • 氏家美代子:
    岸田完の秘書。

事件関係者

  • 奥田濠:
    35歳。日雇い労働者。青森県の十和田出身。中野にある築40年アパート「富士見荘」に住む。かつて十和田で旅館を経営していたが、3年前に経営不振で倒産し、東京に出てきた。自宅アパートで焼死体となって発見される。死因は刺殺。
  • 佐々木明子:
    58歳。中野にあるスナック「あき」のママ。奥田濠行きつけだった。
  • 足立秀雄:
    60歳。青森市内にある個人タクシーの運転手。奥田濠の知り合い。
  • 戸川専太郎:
    十和田湖畔にある十和田西ホテルの社長。
  • 戸川明:
    戸川専太郎の息子。十和田西ホテルの営業部長。
  • 菅原:
    八戸ニューグランドホテルの社長。戸川専太郎の甥。かつて岸田完の秘書をしていた。現在は岸田完の後援会長をしている。
  • 深町恵子:
    48歳。銀座六丁目の深町法律事務所を経営する弁護士。新幹線はやてのグリーン車で毒殺される。
  • 青地:
    35歳。深町法律事務所で働く弁護士。
  • 池内昭一:
    NA建設の下請け業者。十和田湖畔で産業廃棄物の埋め立てをしている。
  • 和田:
    十和田湖畔の産業廃棄物埋め立てに反対するグループのリーダー。
  • 河野:
    十和田湖畔の産業廃棄物埋め立てに反対するグループのメンバー。
  • 大井:
    十和田湖畔の産業廃棄物埋め立てに反対するグループのメンバー。
  • 三木綾子:
    十和田湖畔の産業廃棄物埋め立てに反対するグループのメンバー。

その他の登場人物

  • 江上:
    青森県警の刑事。
  • 久保田:
    青森県警の警部。
  • 福田:
    東北新幹線はやての車掌。

印象に残った名言、名表現

(1)十津川警部の予感。

十津川は、ひょっとすると、この事件は、長引きそうだな、という予感がした。金のない被害者を殺した動機は、物盗りとは思えず、怨恨の線が強い。それなのに、奥田の郷里の家には、電話がかからないし、家族の消息も、つかめない。

(2)場末のスナックのママは、かく語りき。

「ここは、人生の吹き溜まり。お客も、その吹き溜まりの、ゴミみたいな人たちばっかりね。」

「でも、わけ知りのゴミばかりね。よく、落語でいうじゃないの。ゴミだって、自分で吹き溜まりに来たくて、来ているんじゃない。仕方がなくて、来ているんだって」

(3)帰省列車ということばには、哀愁が込められている。

奥田もときどき、帰省列車という言葉を、使っていた。いつか、帰省列車に乗って、郷里の青森に帰りたい。いつもは、そんなことをいわないのに、酔っぱらうと、奥田は、そんなことを口にした。

感想

重厚な社会派ミステリーだった。

殺人事件の背景には、十和田湖畔の産業廃棄物問題があり、この問題に反対する地元メンバーや支援する弁護士と、この土地の利権を手に入れる建設会社、悪徳政治家、地元の有力者が対決する構図があった。

こうした社会問題の中で、殺人事件が起こるという構図である。

重厚な社会派としてのミステリーだけでなく、登場人物それぞれの思いが涙を誘う。人情・愛情ものとしても秀逸な作品だった。

とくに、物語序盤で登場する、人生の敗北者たちが集まる、場末のスナックのシーンには、現代の格差社会の一端が、如実に現れていたと思う。

ほんとうに、読み応えのある作品だった。

最後に、本書の刊行にあたって発表された、西村京太郎先生のことば紹介しておく。

青森の八戸まで、新幹線が通ったというので、早速、取材に出かけた。

こうした時、いつも感じるのは、プラスとマイナスがあることである。新しい交通手段によって、その地方が、中央に近づく。経済の面でも、人間同士の交流でも。

しかし、その一方で、中央で起きている犯罪も、地方に移っていく。地方が利用される。そんな現実を切実に感じた取材だった

コメント